Amazon


    WS000047


    1:ネタデス@\(^o^)/:NG NG BE:961799614-PLT(13001).net
    「800kgの落花生」…誤表記と分かってて注文後にクレーム “ネット乞食”の悪質行為にECサイト側の対策は?
    8/4(金) 8:50配信

    企業の主催するキャンペーンやサービスの穴を突き、あくまで合法的に商品をタダでもらうことを趣味としている
    “ネット乞食”が、いまECサイト運営者の間で問題視されている。
    たとえば、いまネット乞食が熱いまなざしを向けているのが、大手通販サイトのAmazonだ。
     ネット乞食歴8年の高石圭佑氏(仮名・33歳・東京都在住)は、Amazonの商品誤表記を利用した最新の
    シノギ事情を次のように解説する。

    「Amazonに出品されている食品の新着商品をひたすらチェックし、誤表記を見つけるんです。
    たとえば800グラムの落花生の内容量が、800キログラムと記載されていたりだとか。
    1トン近い落花生なんてありえないですから、間違いだってことはわかってるんですけど、それでも注文する。
    すると、当然800グラムの落花生が家に届きます」

    ◆あえてクレームを入れる

     ここからがネット乞食たちのズルい点だ。

    「商品が到着したら、『800キログラムだと思ったから買ったのに、800グラムだった。
    この値段だったらいらないので返品します』とAmazonにあえてクレームを入れます。
    すると、ほぼ間違いなく『申し訳ありませんでした。返金はしますが、商品の返送は不要なので、
    そのままお納めください』と返事が来て、商品はタダでもらえてしまいます」

    2以降へ続く
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170804-01352898-sspa-soci
    【ネット乞食歴8年の33歳「Amazonでひたすら誤表記を見つける。注文してクレーム、タダでもらう」】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:NG NG.net
    Amazonが勝手に「ブラックジャックによろしく」を無料配信。ロイヤリティも払わず
    作者である佐藤秀峰が激怒。やめろと迫るもAmazonは聞く耳持たず
    嫌がらせに「ブラックジャックによろち●こ」とタイトル変更


    https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XNW4QXM/

    【漫画家とAmazon、ガチで大喧嘩を始める】の続きを読む


    WS000019

    1:ネタデス@\(^o^)/:NG NG.net
    労働現場がパンクしたヤマト運輸と、その引き金になったアマゾンとの
    交渉が大詰めを迎えている。関係者によると、ヤマトがアマゾンに対して、現状の1.7倍への値上げを要請しているという。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170725-00136018-diamond-bus_all
    【【この要求を呑めるか?】ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請へ】の続きを読む

    WS000005


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:54:12.95 ID:CAP_USER9.net
    PwCの調査によると、Amazonの登場で「小売店で買い物する頻度が減った」と答えた割合が最も高かったのは日本。日本では、オンラインで買い物をする消費者の10人中9人がアマゾンを利用したことがあるという。
     Amazon(アマゾン)は、小売店や消費者の買い物行動にどのような影響を与えているのか?――コンサルティング会社PwCのオンライン買い物客に関する世界的な調査によると、
    「Amazonが登場したことで小売店で買い物をする頻度が減った」と答えた人の割合が最も高かったのは日本だった。世界全体では28%だったのに対し、日本は39%と、米国を上回った。

    日本では、Amazonの登場で小売店での買い物頻度が減っている
     日本に次いで高かったのは米国(37%)。ブラジル(35%)、ドイツ(34%)もAmazonの影響が大きい。
     Amazonの影響は、他にも「他の小売業者のWebサイトで買い物をする頻度が減る」「Amazonでしか買い物をしない」などがあるという。
    「Amazonで買い物をしたことがある」と答えたオンライン購買者(オンラインで買い物をする消費者)は、世界全体では56%、日本では90%を超えているといい、日本はさまざまな面でAmazonの影響が大きいことがうかがえる。

    画像と記事全文はリンク先で
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/21/news085.html
    【【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:06:48.91 ID:CAP_USER9.net
    6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、
    また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。

    アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。
    果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、なぜ配送遅延は起こるのか――。実際に現場で働くスタッフに取材したところ、想像以上に過酷な実情が浮かび上がってきました。

    デリバリープロバイダについては、ネット上では6月末ごろから話題に


    デリバリープロバイダ勤務、Aさんの声 「遅延が出るのは当たり前の環境」

     最初に話を聞いたのは、実際にデリバリープロバイダで配送業務に携わっているというAさん(仮名)。勤務場所は関東にある配送拠点(デリバリーステーション)の1つで、主に配車や仕分けなどを担当しているとのこと。また、人手が足りない時にはドライバーとして自ら配送を行うこともあるそうです。

    ―― 最近になって注目を集めていますが、「デリバリープロバイダ」というのは以前からあった仕組みなのでしょうか。

    Aさん:私が所属する会社は比較的最近参入したのですが、仕組み自体は以前からあったと認識しています。ただ以前は荷量が今ほど多くはなかったので、あまり問題にならなかったのだと思います。

    ―― そもそもデリバリープロバイダとは何なのでしょう?

    Aさん:簡単に言えば、地域限定の配送業者の集合体です。ヤマト運輸や佐川急便といった大手だけではカバーしきれない配送を、地域の配送業者が請け負うシステムだったのですが、大手企業の撤退などがあり、当日配送が手薄になったことで、デリバリープロバイダによる配送が一気に増えました。

    デリバリープロバイダとして公開されている5社


    ―― Amazonのサイトによると、TMG、SBS即配サポート、札幌通運、ファイズ、丸和運輸機関の5社がデリバリープロバイダとされていますが、実際はこの5社以外にもあるのでしょうか。

    Aさん:デリバリープロバイダと呼ばれているのはこの5社ですが、この5社がさらに小さな地域の運送会社をまとめている形です。

    ―― ネット上では、配送の遅延や再配達依頼ができないといった声が多数見られましたが、こうしたトラブルは実際に起こっているのでしょうか。

    Aさん:日常茶飯事です。弊社はTMGという会社にコールセンター機能を外注しているのですが、そこがパンクしてしまい、各デリバリーステーションに連絡が来ないということが毎日のようにあります。また、再配達の連絡もTMGから配信されるのですが、再配達時間の終了10分前に来たりするので対応しきれないというのが実情です。

    ―― 編集部内でも「終日家にいたのに、日付が変わってから『不在のため持ち帰った』というメールが来た」といった声がありました。

    Aさん:十分あり得ると思います。例えば建物名が書いてなかったり、分かりにくい場所に家があったりすると、ドライバーによってはすぐに住所不定で持ち帰ってしまうことがあります。また配送時間があまりにも遅くなった場合、訪問せずに持ち帰る事例もあります。

    実際に配達遅延に遭ったケース。「当日お急ぎ便」で商品を注文し、その日は終日在宅だったにもかかわらず、「不在のため持ち帰りました」との連絡(不在票もなし)



    ―― 現場から見て、他にどんなトラブルがありましたか。

    ※続く 全文はソース先で

    ねとらぼ (2017年07月16日 19時15分)
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/news098.html

    【【Amazon】アマゾン「デリバリープロバイダ」問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前】の続きを読む

    WS000026


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:49:48.24 ID:CAP_USER9.net
    やじうまWatch
    荷物届かず、連絡も取れず……Amazon「デリバリープロバイダ」への不満が続出中
    Amazonが委託している配送業者「デリバリープロバイダ」への不満を訴える声が、ここのところTwitterなどで激増している。
     デリバリープロバイダとはAmazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称で、同社のホームページを見る限り5社が登録されているのだが、利用者から「商品が届かない」「連絡が取れない」「時間指定をしても守られない」といった不満が相次いでいる。
    ここ最近になって急増しているのは、ヤマト運輸の当日配送撤退の影響などによって取扱量が増加したのが直接の原因とみられるが、担当は地域によって決められているため、利用者の側で回避することは実質できず、そのこともまた利用者の不満を招いているというわけ。
    なお、配送便の中で「お届け日指定便」についてのみ、多くのデリバリープロバイダがサービスから外れるため、確率は下がるとの噂があるので、
    どうしてもというときはこの方法を試すか、あるいはデリバリープロバイダを経由することのないコンビニ受け取りを利用するのがよさそうだ。

    続きはソースで
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1068372.html


    【【配達】荷物届かず、連絡も取れず…Amazonが委託する地域限定の配送業者「デリバリープロパイダ」への不満が続出中】の続きを読む

    WS000090


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/06/07(水) 20:00:17.76 ID:Z7GkGUE60 BE:565421181-PLT(13000)
    加計学園「総理のご意向」文書全文をAmazonなどで配信


    今回文書全文を配信したのは、ゴマブックス。関係者から全文を入手したといい、これまでの経緯や国会答弁
    などを38ページの電子書籍にまとめた。

    なぜ、配信に至ったのか。担当者はBuzzFeed Newsの取材にこう語る。

    「森友学園もそうだが、世間で報道されている問題を理解していない人が多いのではないかと思い、配信を考えました」


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00010001-bfj-soci



    加計学園問題「総理の意向」文書全文 Kindle版

    Kindle 価格: ¥ 648
    販売: 販売元: Amazon Services

    https://www.amazon.co.jp/dp/B071JL79XM
    【【ワロタw】 文科省内の問題メールを全て入手したぞ! → amazonで今だけ、648円で販売します!】の続きを読む


    WS000141

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/06/03(土) 13:54:14.50 ID:mqwmdk8R0.net BE:569660964-PLT(13051)
    ☆1 .韓国人に生まれなくてよかった
    武藤 正敏 (元駐韓大使)
    ¥ 1,350 プライム
    https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/499852


    C.R.A.C. @cracjp 2017-05-30 18:35:43
    この本が書店で平積み展開されてるのを発展したら店員に文句を言いましょう。
    わざわざ店長とか呼ばなくてよし。大声で怒鳴りたおしてよいレベルの差別扇動です。
    #産経の社員でなくてよかった

    セグトン @segutong 2017-05-31 17:51:00
    私どもの書店では「お客様の選ぶ自由」を尊重するため色んな本を展開しています。
    店内で無闇に大声を出して怒鳴り散らすような迷惑なお客様がいらした場合、
    速やかに警備会社に連絡すると同時に警察に通報させて頂いております。
    店内で怒鳴る自由は尊重致しませんので悪しからず。

    https://togetter.com/li/1116111
    【しばき隊「この本が書店にあったら店員を大声で怒鳴りたおせ」 → Amazonで一位に】の続きを読む

    WS000026


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/24(水) 12:26:48.85 ID:bnsiE93q0.net BE:828293379-PLT(12345)
    ■アマゾンとヤマトがライバルに?

    アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もうひとつは、生鮮食料品の配送サービスである「アマゾンフレッシュ」である。

    アマゾンは2015年から、有料会員(プライム会員)を対象に、専用アプリを通じて注文した商品を1時間以内または指定した2時間枠に配送する「プライムナウ」というサービスを行っている。
    1回あたりの注文が2500円以上で、890円の配送料がかかるが(2時間便は無料)、運送会社ではなくアマゾンの自社スタッフが直接商品を手渡してくれる。プライムナウをスタートさせるにあたり、アマゾンは東京都内に自前の配送拠点を整備した。

    同社は4月18日、プライムナウのサービスを拡充すると発表している。プライムナウの配送網を活用して、三越日本橋本店、マツモトキヨシなどの商品も即時配達する。
    ドラッグストアや百貨店と提携したことで、化粧品やデパ地下の総菜、和菓子や寿司なども配達してもらうことが可能となった。
    一部の商品を除き2時間枠での配送となり、540円の配送料がかかる(ドラッグストアは5000円以上、百貨店は9000円以上の購入で無料)。

    アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。
    しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなr
    全文はソース先で
    http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
    【ヤマト「Amazonに値上げを突きつけたら独自運送サービス拡大されてライバル業者に発展しそうでござる」】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:35.87 ID:CAP_USER9.net
    国内の消費者が最も多く利用するECアプリは「Amazon」。女性に限ると「楽天市場」が1位に――。

    視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタルがこのほど公表した、日本におけるEコマース利用状況調査で、国内におけるECアプリの利用者数が明らかになった。

    2017年3月度におけるECアプリの利用者数トップ3は「Amazon」「楽天市場」「メルカリ」。アプリの利用者数は「Amazon」が1753万人(男性934万人、女性819万人)、「楽天市場」が1677万人(男性687万人、女性990万人)、メルカリは1132万人(男性397万人、女性735万人)。


    eコマースアプリTOP3の利用者数

    男女別の利用者数をみると、女性は「楽天市場」が最も多く、男性は「Amazon」が最も多い。3位の「メルカリ」は女性の利用者数が男性の約1.9倍に達しており、性別による利用者数の違いが際立っている。
    上位3サービスのうち「1つのサービスしか利用していない女性」は59%(1006万人)。「楽天市場」のみを利用している女性は24%、「Amazon」のみと「メルカリ」だけの利用者はそれぞれ18%だった。


    性別ごとのeコマースアプリ上位3サイトの重複利用状況

    「1つのサービスしか利用していない男性」は64%(921万人)。「Amazon」のみを利用している人が33%で最も多い。「楽天市場」だけを利用しているのは22%、「メルカリ」のみは10%。
    スマートフォンからの「Eコマース」利用者数は女性が2815万人、男性は2640万人。
    デバイス別のEC利用状況をみると「利用者数」と「利用回数」は男女ともにスマートフォンがパソコンを大きく上回っている。ただし、男性の「利用時間」はパソコンの方がスマートフォンよりも長い。


    性別やスクリーンごとeコマースカテゴリーの利用状況

    調査概要
    スマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイル ネットビュー)」、PC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)」のデータをもとに、2017年3月の日本における「Eコマース」の男女別の利用状況を集計。
    「Nielsen Mobile NetView」は全国8000人(iOS、Android各4000人)の調査協力モニターから取得するアクセスログ情報を元に作成。「Nielsen NetView」は全国で4万人以上のオンライン視聴者パネルを構築し、データを収集している。

    https://netshop.impress.co.jp/node/4284
    【【通販】最も使われるアプリは「Amazon」。女性は「楽天市場」男性は「アマゾン」が1位 メルカリは女性の利用者数が男性の約1.9倍に】の続きを読む

    このページのトップヘ