生活

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/27(金) 10:29:00.19 ID:CAP_USER9.net
    台風21号が日本列島を襲った先週末。スーパー大手のイオンが“ある商品”の販促キャンペーンを実施しました。その商品とは、あつあつホクホクの「コロッケ」です。

    「台風の日にはコロッケを食べる」というインターネット上の都市伝説に便乗した、この企画。はたして、売れ行きはどうだったのか。そして、今後も続くのでしょうか。

    ■生産量を通常の1.5倍に

    総合スーパーの「イオン」「イオンスタイル」を展開しているイオンリテールは、10月21~24日の4日間、本州と四国の約400店舗で「台風にはコロッケ!」というキャンペーンを実施しました。

    10月21日といえば、超大型で非常に強い勢力の台風21号が日本列島に接近した日。同社では、店舗内の総菜コーナーに「台風接近中」というのぼりやポップ広告を掲げて、コロッケの生産量を通常の1.5倍に増やして販売したのです。

    気になる売れ行きですが、イオンリテールの広報担当者によると、「販売のピークとなった21日と22日は、対象店舗全体でコロッケの売り上げが昨年の同じ週の土日に比べて5割増になりました。多くの店舗で、想定していたよりも早い時間に売り切れました」とのこと。思惑を上回る成果が上がったようです。

    ■企画の発端は台風18号

    イオンリテールが「台風コロッケ」のキャンペーンを実施したのは、今回が初めて。きっかけとなったのは、今年9月に日本列島を縦断した台風18号だったといいます。台風の上陸前、イオンの一部店舗でコロッケが完売する事態になったのです。

    なぜ、台風の接近でコロッケの売り上げが伸びたのでしょうか。その理由を探るには、「台風コロッケ」の由来をひも解く必要があります。

    このネット上の風習が生まれたのは、2001年8月にインターネット掲示板の「2ちゃんねる」に書き込まれた、1つの投稿が発端だといわれています。台風11号の上陸を実況するスレッドにおいて、「念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました」という書き込みがありました。

    この台風は全国で死者6人、負傷者29人を出すほどの強い勢力で、実況スレッドにもいつもと違う緊張感が漂っていました。そこに降って湧いたのが、前述のコロッケの書き込みだったのです。何ともゆる~いその内容に多くのネットユーザーが反応し、それ以来、「台風の日にはコロッケを買う」という風習がネット上で広がりました。

    イオンの総菜売り場には「台風接近中」のポップ広告が…


    ■潜在ニーズに気づいて便乗

    イオンリテールも、以前から「台風コロッケ」という風習は認知していました。ただ、台風の接近とコロッケの売り上げについて、具体的な因果関係は見いだせないでいました。コロッケなどの総菜類は基本的に調理したその日のうちに販売しきってしまうのが前提だったため、精緻な要因分析はしていなかったのだそうです。

    ところが、今年9月の台風18号接近を受けて、複数のネットメディアが「台風コロッケ」に関する記事を掲載。これに触発された一部の消費者がコロッケを大量に購入し、イオンの一部店舗でも売り上げが急激に伸びたとみられています。

    こうした事態を受けて、イオンリテールでは各店舗にヒアリングを実施しました。その結果、台風の上陸前には通常よりもコロッケが早く売り切れることがあると判明。のぼりなどの販促グッズを用意し、先週末からキャンペーンを始めたというわけです。

    「『台風コロッケ』という現象に、思っていた以上の潜在的なニーズがあるとわかり、便乗することにしました」(イオンリテール広報担当者)

    ■今週末はどうする?

    それでは、この企画は今後も継続していくのでしょうか。折しも、今週末には次の台風22号が日本に接近するとの予報が出ています。イオンリテールに聞くと、「今週末も同じ対応を予定しています。台風前のコロッケを訴求していきたい」と、前のめりです。

    どの店舗で実施するのかという質問には、「台風の進路にもよるので、天気図を見ながら各店舗で判断することになります。初回のキャンペーンでは、ほぼすべてのエリアで数字が伸びていたので、割と広い範囲で実施するかもしれません」とのこと。

    ネットの書き込みから始まった「台風コロッケ」ですが、将来的にはハロウィーンやクリスマスのように、恒例の販促行事となるかもしれません。(文:編集部 猪澤顕明)

    配信2017.10.26
    MONEY PLUS
    https://moneyforward.com/media/life/42351/
    【【イオン】「台風コロッケを訴求していきたい」都市伝説に便乗 イオンの「台風21号コロッケ」の“その後”  】の続きを読む

    WS000049


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/26(木) 13:56:14.26 ID:b+iHzYTq0.net
    野郎ラーメン」月8600円で“食べ放題” 専用アプリ提供 1日1杯まで


    フードリヴァンプ(東京・世田谷区)は10月25日、「野郎ラーメンアプリ」
    (iOS/Android)を11月1日にリリースすると発表した。アプリ内で、月額8600円(税別)の「食べ放題プラン」を提供する。

    http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1710/26/news072.html
    【【朗報】 ラーメンが月8600円で食べ放題wwwwwwwwwwww 】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:NG NG BE:618588461-PLT(36669).net
    https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20171025-00077337/

    台風22号は「サオラー」

     総選挙投票日に日本列島を襲った台風21号の記憶が残る中、台風22号がマリアナ諸島で発生しました。台風の名前は「サオラー」です。
     台風にはアジア地域の14カ国・地域が提案した140個の名前のリストから発生順に名前がつけられていますが、台風22号には、ベトナムが用意した名前「サオラー」がつけられました。ウシ科の動物である「ベトナムレイヨウ」の意味です。
     台風22号は発達しながら北東進していますが、その後、向きを北に変え、週末には日本列島を襲う可能性があります(図1)。

    【【台風22号】またもや本州に直撃ルート 週末に東京 】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/24(火) 10:22:40.28 ID:CAP_USER9.net
    日清食品が、麺類をすする音をカムフラージュする機能を持つフォーク「音彦」の予約受け付けをスタートした。「ヌードルハラスメント」の解消が目的という。

    日清食品は10月23日、麺類をすする音をカムフラージュする機能を持つというフォーク「音彦(おとひこ)」の予約受け付けをスタートした。日本人が麺をすする音が外国人に不快な印象を与えるという「ヌードルハラスメント」を解消できる?

    「音彦(おとひこ)」


    オンラインストア上でのクラウドファンディングのみ。12月15日までに予約数が目標の5000個に達した場合のみ発売する。価格は1万4800円(税込)。

    円柱形のフォルムに、起動ボタン・充電残量を表示するLEDライト・集音マイクを配置したシンプルなデザインを採用。集音マイクが麺をすする音を感知すると、近距離無線通信によって信号をスマートフォンに送信する。信号を受信すると、スマホにインストールされた専用アプリから音楽が流れ出し、麺をすする音をカムフラージュするという。

    製品の特長


    TOTOが製造する、トイレ使用時に疑似的な水洗音などをかぶせて使用音をカムフラージュする装置「音姫」に着想を得たとしている。

    音彦から出るのは、風が吹く音に似た電子音だ。数々のテレビCMの音楽を手掛けた経験を持つ、サウンドクリエイターの清川進也氏が制作を担当した。

    日清食品は「膨大なすすり音を収集し、その特徴を解析することで、かすかなすすり音も逃すことなくキャッチするシステムが実現した」としている。

    日清食品が推進する「“食にまつわるさまざまな問題”にアプローチする」がテーマの商品開発プロジェクト「PRODUCT X (プロダクト・ペケ)」の一環で開発。同社は「音彦を世に出すことで、当社オンラインストアの認知度を高めたい。目標の予約数を達成できるよう努力していきたい」(広報部)と話している。

    公式動画
    【音彦PV】麺すすり音カモフラージュ機能搭載フォーク


    配信2017年10月23日 14時28分
    ITmedia
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/23/news078.html
    【【日清食品】「麺をすする音」打ち消すフォーク「音彦(おとひこ)」発売へ ヌードルハラスメント対策 TOTOからヒント】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/24(火) 14:43:52.77 ID:CAP_USER9.net
    本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。
    10月23日(月)の「社会人意識調査」のテーマは「あなたは今年、『松茸』を食べましたか?」。はたして、その結果は……?
    (TOKYO FM「Skyrocket Company」2017年10月23日(月)放送より)


    番組パーソナリティの本部長・マンボウやしろ(右)と秘書・浜崎美保(左)


    はい  11.5%
    いいえ 88.5%
    (回答数:382票)

    ◆「はい」に関する意見
    「祖母の家の近くで採れた松茸を、毎年食べてます」
    (東京都 30歳 女性 専業主婦)

    「今年は一番松茸を食べました!! なんとなんと松茸鍋!! しかも国産! 大量の松茸を鍋に入れ、
    松茸のエキスたっぷりでお魚やお肉を入れ、おじやにして食べました! これは人生で最初で最後の経験!! 全身、松茸味になりました!!」
    (神奈川県 29歳 女性 専業主婦)

    「僕の知り合いに、毎年松茸をくれる“松茸おじさん”がいます。今年も松茸をいただきました! 毎年貰えるので、昔からそういうものだと思っています! 恵まれてるのでしょうか?」
    (千葉県 27歳 男性 自営業)

    ◆「いいえ」に関する意見
    「まだ食べてないどころか、10年くらいごぶさたです。庶民派の私は、永谷園の『松茸の味お吸いもの』で十分です」
    (東京都 28歳 男性 会社員)

    「松茸……人生で一度も食べたことがないです(笑)。そもそもキノコ類は苦手で、えのきぐらいしか食べれませーーーん」
    (神奈川県 18歳 女性 学生)

    「美味しいものを食べることにお金は惜しみません! ただ、松茸はさすがに買えないので、おばあちゃんから送られてくるのを待つだけ(マツタケ)ー」
    (東京都 31歳 男性 会社員)

    番組リスナーの投票による結果は「はい」が11.5%、「いいえ」が88.5%と、今年、すでに松茸を食べたという人は1割程度とごく少数でした。
    秋の味覚の王様とも称される松茸ですが、例年に比べ今年は国産の松茸が不作のようで、価格も高騰しているようです。旬のうちに、ぜひ味わってみたいものですね。

    【60代以上は「はい」が3割】
    男女別では、「はい」と答えた人の割合が男性では11.9%、女性では11%と、男女で割合はほぼ変わりませんでした。
    また、世代別では、「はい」と答えた人の割合が20代では12.3%、30代では12.8%と1割台で推移しているのに対し、
    60代以上では33.3%と、世代の中で唯一3割を超え、極めて高い割合となっています。

    ◆詳しいアンケート結果はこちら https://www.tfm.co.jp/sky/voting/resultからご覧いただけますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

    ◆10月24日(火)の「Skyrocket Company」アンケートテーマは「仕事で救急車を呼んだことはありますか?」です。
    投票はこちら https://www.tfm.co.jp/sky/voting/から受け付けていますので、ぜひご参加ください。結果は番組内で発表しますのでお聴き逃しなく!

    http://news.livedoor.com/article/detail/13792543/
    2017年10月24日 12時0分 TOKYO FM+
    【【ラジオ】あなたは今年、「松茸」を食べましたか? 】の続きを読む

    WS000089


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/22(日) 13:35:13.07 ID:CAP_USER9.net
    タバコに対する規制がますます厳しくなる中、職場での喫煙事情も変わってきている。


    「喫煙者は採用しないって最初の電話できっぱり言われた」
    「午前中は禁煙になった」

    これらは先日のガールズちゃんねるのトピック「職場の喫煙問題」へ寄せられたコメントだ。トピ主の職場も「勤務時間中のタバコ休憩が禁止になった」という。加熱式タバコを吸う人も増えたため、喫煙者・非喫煙者の溝が埋まるかとも期待されたが、実際にはそうでもないらしい。(文:みゆくらけん)

    ■たばこ休憩が許されるなら、吸わない人の自由な休憩も許されて然るべきでは?


    従来のたばこから加熱式タバコに変えるのは、喫煙者なりの、周囲へのせめてもの配慮なのかもしれない。実際に「IQOS流行ってくれて、側に来たときのニオイが激減してやっと気持ちが楽になった」という非喫煙者からのコメントもあり、やはりそれなりに受け入れられてはいるのだろう。今まで禁煙だったのに「加熱式タバコなら室内OK」となった職場もあるようだ。

    ただ、「IQOSは焼き芋みたいな変なニオイするから室内もちょっと…」と、加熱式タバコ特有のニオイが気になるという人もいる。匂いの快・不快は人によって違うため、これには「(それを言うなら)コーヒーの匂いも人によっては気になる」と反論も出ていて、線引きの難しさが伺える。

    そもそも、職場の喫煙問題は匂いさえ解決すればOKという訳では無い。


    「勤務時間中に吸ってる時間=働いていない=休憩時間。吸っていない人はその時間も働いているんだから不公平」
    「勤務時間中に席を立ってタバコ休憩とられるのが納得いかない」

    とのコメントのように、同じ労働時間内で片方は自由に休憩を取ってリフレッシュできているという不公平感も、非喫煙者が喫煙者に持つ不満の1つである。…

    タバコ休憩が許されるなら、吸わない人の自由な休憩も許されて然るべきだろう。
    とはいえ、タバコに関しては健康への害云々やニオイの他にも「そもそも吸ってるヤツが嫌い」という嫌悪感を持っている人も多い気がする。「健康に害がありますよってこんだけ言われるのに、それでも吸うの?」みたいに喫煙者を軽蔑する気持ちも少しあるんじゃないだろうか。

    筆者が個人的に持っているのは、加熱式タバコを室内で吸うことの是非は別として、「ニオイ」に過敏になり過ぎた職場は怖い、という感覚だ。職場に香水はご法度だという雰囲気はもうずいぶんと前からあるが、そのうち香り付きの柔軟剤、整髪料、化粧品は禁止、コーヒーや焼き芋(いわゆるIQOS臭?)も禁止、2日以上お風呂に入っていない人の出勤禁止、体臭の強い上司は降格、みたいな流れになってしまいそう。タバコの話から逸れてしまったが……。

    キャリコネ:http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171022/Careerconnection_7309.html
    【【加熱式たばこ】変わりゆく職場の喫煙事情 「IQOSなら屋内で吸ってもOK」になっても、非喫煙者は複雑 】の続きを読む


    WS000087

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/22(日) 19:16:53.17 ID:CAP_USER9.net
    長年ひきこもっていた場合、いきなり就労するのは難しい。
    民間企業に問い合わせても、門前払いされるケースがほとんどだろう。
    就労を実現するため、自治体などではさまざまな支援制度を用意している。
    どこに、どうやって申請・説明すればいいのか。ひきこもり家庭のマネープランを手伝っているファイナンシャルプランナーの浜田裕也氏が解説する――。

    ■44歳ひとりっ子の長男 ひきこもり生活はすでに約30年

    秋が深まりつつある頃、一本の電話がかかってきました。着信を見ると以前ご相談を受けた、埼玉県南部にお住まいのIさん(70)からでした。

    「先生、お久しぶりです。Iです。前回のご相談では大変お世話になりました。実は困ったことになりまして……」

    「えっ、どうされましたか? 」

    Iさん宅を初めて訪問したのは2カ月前のことでした。

    30年ほど前、ひとりっ子の長男が高校2年だった時、勉強についていけなくなり、学校を休みがちになりました。
    結局、出席日数や定期試験の点数が足りずに留年。その後、高校を中退したのです。
    それをきっかけに長男はすべてにやる気を失い、自室に閉じこもるようになりました。
    現在は44歳。自室にひきこもり、昼夜逆転のゲームざんまいの日々を過ごしている、ということでした。

    Iさんは、すでに定年退職し、奥さん(68)と年金生活をしています。ただ、「親亡き後」の長男を不安に思い、2カ月ほど前にご相談をいただきました。

    「先生に相談してから、長男が前向きになって公的支援などを調べ始めたんです。
    でも、その仕組みがあまり理解できなかったようです。親としても長男を助けたい気持ちはあるのですが、私たちもどこから手をつけたらよいものかと途方に暮れてしまいまして……」

    ▼市役所に電話すると緊張で言葉が出なくて……

    自宅を再訪すると、玄関でお母さん(68)が出迎えてくれました。リビングに向かうと、そこにはIさんと長男がいました。長男は私にこう語りかけました。

    「先生との相談をきっかけに、自分もこのままではいけないと思い、どんな支援があるのか調べてみました。
    ただ、ネットで調べてもよくわかりません。市役所に電話で聞いてみようと決心したんですが、いざ電話をしてみると緊張のあまり言葉が出てこなくて、会話になりませんでした……。
    もう一度、電話をする勇気はありませんし、市役所の窓口に出向くことも考えられません……」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171021-00023448-president-soci&p=1
    10/21(土) 11:15配信

    【【雇用】44歳ひきこもり「僕もお金を稼ぎたい」】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/21(土) 20:27:11.78 ID:r+3TX1cE0.net BE:479913954-2BP(1931)
    鶏もも肉がジューシー! ロッテリアの初夏は"甘辛"と"スパイシー"で決まり!
    http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/16/lotteria/

    画像



    【【画像あり】セブンの「はみでたタンドリーチキン風バーガー」、ただはみ出ていただけだった 】の続きを読む


    WS000039

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/20(金) 10:50:32.96 ID:CAP_USER9.net
    通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
    満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

    2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。
    スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

    「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

    アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
    対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。

    通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
    厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
    仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

    これでは馬鹿らしくなるのは当然だ。2ちゃんねるのスレッドでは、
    「ワイやで」「俺なんか片道1時間40分や転職活動中やで」など、実際に長時間通勤に苦しむ人からの書き込みが見られる。中には心身ともに疲弊して、

    「俺も片道一時間半往復だと三時間しかも座れない家にたどり着く直前が一番きつい何のために生きているのか、
    なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答するこんなに辛い日々もいつか終わるかなあ」

    という悲壮感漂うコメントを寄せる人もいた。

    「読書や資格の勉強が捗るので悪くない」座れるならOKとする人も
    一方で、通勤時間よりも混雑度や乗り換え回数の少なさが大切、とする人もいる。

    「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
    「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

    車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。

    「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
    「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

    鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
    追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

    通勤では、自分の貴重な時間を使う。
    仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。

    http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
    2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース
    【【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊】の続きを読む

    WS000028


    1:ネタデス@\(^o^)/:NG NG BE:837857943-PLT(16930).net
    若者のバイク離れは間違い!? ヤマハ発動機が十九日発表した二輪車に関する若者を対象にした意識調査によると、
    五割強がバイクに憧れを感じていることが分かった。転倒の恐怖や購入費用が乗らない主な理由で、これらの解消がバイク復活の鍵となりそうだ。

    バイクに憧れを感じると答えた人は55・4%。このうち二輪車免許を持つ人は87・1%、免許がない人も52・6%に上った。
    憧れを感じているけれど免許を持たない人に理由を尋ねると、「転倒が怖い」が82・4%と最多で、「購入費や維持費が高い」が76・9%、
    「運転が難しそう」が74・3%と続いた。憧れがなく免許も持たない人でも、これらが解消されれば四割が「乗ることを検討する」
    「乗る気持ちが高まる」と回答した。

    調査を監修した流通コンサルタントの坂口孝則氏は「若者がバイク離れしているとは言い切れない」と指摘。
    「現状維持的な思考で憧れよりもリスクを重視するため、安定感のある三輪バイクなどの安全技術が市場活性化の救世主になるかもしれない」としている。

    調査はインターネットで十八~二十九歳の男女千三十八人(免許保有者五百十九人、非保有者五百十九人)を対象に実施し、全員から回答を得た。

    http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171020/CK2017102002000095.html
    【バイクに「憧れ」 若者の55.4% 】の続きを読む

    このページのトップヘ