1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 08:37:05.25 ID:CAP_USER9.net
苦手な子どもが多い分数の計算。それを視覚的に理解しようと、浜松市内の小学生=当時=が「分数ものさし」を考えた。
長さ12センチのものさしに5列の目盛りが付き、基準単位の「12分の1」がいくつあるか数えて計算する――。
この発想に静岡大が注目し、教材化に向けた研究も進む。


浜松市立神久呂小学校を今春卒業した山本賢一朗君。小5の時、分数に苦手意識を感じたという。友人も悩んでいた。 
掛けるのになぜ、答えは小さくなるのか。割り算ではなぜ、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にするのか……。 

学習塾の経営に携わる父裕一朗さん(40)にも疑問をぶつけ、やがてものさしで分数を考える発想にたどり着く。 
1とその数以外では割り切れない「素数」の目盛りだけがついた京都大の「素数ものさし」がヒントになった。 

分数ものさしには、12分の1ずつ刻まれた目盛りに対応して「6分の1」「4分の1」「3分の1」「2分の1」ずつ刻まれた全5列の目盛りが付く。 
基準となる「12分の1」が何個かを数えて計算する。「4分の3」と「3分の2」、どちらが長いかも分かる。 

分数ものさしでの割り算の計算方法 



配信 4/3(月) 7:01配信 

朝日新聞デジタル 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000009-asahi-soci

2:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 08:38:49.10 ID:eFMSg8SF0.net
わかりやすいかもしれんが、特許は取れんの?
194:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:24:57.43 ID:QHI/nmfx0.net
>>2
とれないよ?
自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもではあるが
新聞記事になったので公知公用になっちゃったもん
16:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 08:43:16.05 ID:A+gNcN0I0.net
>>3
ほんそれ
142:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:08:00.89 ID:KoC5rHME0.net
>>3  ワロスw
174:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:17:12.73 ID:lQ8MsJtF0.net
>>3
言えてる
3:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 08:38:56.31 ID:OsLWgNQn0.net
使い方を理解できるくらいの子は分数の計算理解出来ると思うわ
79:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 08:56:53.11 ID:QKVrwdxC0.net
むかーしの工業高校では計算尺と言うのがあってだなぁ、、。
107:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:01:26.64 ID:FVLIgz8V0.net
>>79
見た事はあるけど、使った事はない。あれで本当に計算できるの? 『タイガー計算機』っていう、
ハンドルを回して計算するのは、使った事があるんだけど。
119:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:03:14.45 ID:15KzrtCu0.net
>>79
それそれ。今でもトップクラスのメーカーでは昔のものが保管されている部署もあるから。
今の子達はCADだけど就職氷河期世代が学生やってた時代までは現役でアレが使われていた開発職場もある。
134:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:06:54.87 ID:5WZrlFB00.net
>>119
氷河期世代はさすがに関数電卓じゃないの。
164:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:14:29.52 ID:a6Sto91g0.net
イメージしやすくていいんじゃなのか
169:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:16:07.56 ID:V8USkkpz0.net
これは「分の」というのは分子を分母で割ると理解させる教材なのかな
わかり易いのかわかり難いのか、よくわからんわ
207:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:31:23.46 ID:69N1EWeH0.net
小2で「半分こ」がわからないとか、分ける人数が多ければ
もらえる分が少なくなるっていうことがわからない子が結構いる
日常生活で「等分する」経験が少ないんだろう
親は子供が小さいころから学習に何が必要かを頭に入れて育てろと思うわ
249:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:44:41.41 ID:Se4oXGpK0.net
>>207
もうすぐ小学校入学する息子がいるけどこういう概念をどこまで理解してるのか探るのがおもしろい
意外とわかってる部分とそれはわかるのにこれはわからんの?って部分がある
209:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:31:57.92 ID:nhx6V01M0.net
eduコミユニケーションMOOK プリ具 シリーズで有るじゃん
分数・小数はやわかりシート+分数・小数プリント小学校1~6年
210:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:32:39.18 ID:BCIz5aTC0.net
分数が分からないんじゃなくて、割り算概念の具体化ができていない
数が記号であるということも具体的にわかっていない
教える側の言語能力が低いことおよび体験実験不足が原因
253:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:45:10.81 ID:evc4Yex80.net
>>1
最大数値が12というのは
3と4の最小公倍数だからかな?
1以外の最小素数なら2x3で6分割になるのだが。
「12」にした根拠が判らんw

by 小学44年生
263:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:47:19.86 ID:hJsaIDCV0.net
>>253
適度な長さで分母5種類も入るじゃん
これ以上横に長くなっても縦に長くなっても小学生が使いづらい
283:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:52:54.94 ID:evc4Yex80.net
>>263
サイズの問題か。なるほど。

出来れば一桁での最大素数「7」まで扱って欲しい所。
302:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:57:48.91 ID:KPkOp1cH0.net
分数くらい理解出来ないヤツは中卒で働け
304:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:57:52.97 ID:hJsaIDCV0.net
ケーキでの考え方は兄弟いる家なら自然と身についてるかもなw
分ける考え方は一人っ子より一歩早い
そりゃ勉強してすぐ追いつかれるけどさw

あと時計の針の短針長針の追い越の概念、電車多い所の子供は早く理解するとかなんかの記事で読んだ事ある
電車ない所の子はわかりづらいんだって
306:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:57:58.55 ID:n/pKy5ni0.net
これだと
1/6÷1/2 を 1/6の中の1/2と勘違いして1/12と答えねぇか?
307:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:58:16.00 ID:fDbNzxj30.net
レゴブロックで十分だろ
309:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 09:58:29.35 ID:P06QIq7l0.net
なぜそういう「やりかた」をするのかを理解したら
あとは、そのやり方でやるだけでしょ 早く正確にね
まあ慣れでしょ
【発明】「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解-静岡大、教材化に向け研究
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491176225